祝!3周年 株式会社 新洗組

焼肉パーティーです。お肉のランク上げています☆
みんなお疲れ☆

私たちの心には理念がある

一人一人の芯は太く 尽瘁の思いがある。

私の頭には無限の発想がある

だから私たちは負けることはない!!

平成24年 8月 3日 創立記念日

株式会社 新洗組

カテゴリー: 未分類 | コメントする

大阪&愛知へ出張!! 一人旅

先日私は大阪および愛知に出張へ行ってきました(笑) (現地での小回りを考慮して車です)
出張理由はかなりご無沙汰になっているお取引先および現地作業スタッフとの会合です。
1日の夜中に出て朝方愛知春日井へ到着し若干仮眠をとり午前から数名のスタッフとの会合、終わり次第早急に
名古屋駅へ向かいました!阪急デパート松坂屋 南館??だったかなぁ、念願のウナギを食べに蓬莱軒へ!香ばしくてまったく臭みもなく骨も気になりませんでした。※若干行き着くまでに迷子になるかも

ひつまぶし

いろいろなバリエーションで味が楽しめます☆おすすめのうまきは次回チャレンジしたいと思います(^_^;)ふつう盛りで結構なボリュームなのでいろいろサイドを頼みたかったですが断念しました。

午後は定番ルート営業!営業というより遊びに行っているようにも思えますが愛知のティーナエアコンさんへお邪魔しました!今井さんいつもお世話になっております(笑)今回はバタバタと以後の用事もあったのでそそくさ失礼させていただいたのですが、次回はゆっくりご飯でも食べれたらと思います。

夕方愛知最後の予定で事業プランの打ち合わせで新規のキーマンとの打ち合わせ!無事終了後休むことなくそのまま大阪へGo!

夜10時くらいに大阪着↓↓さすがに意識はもうろうとしていますがかるーく道頓堀周辺を探索しましたが基本遊び慣れていませんのでそっこーホテルへ戻り気づけば朝??いや昼11時チェックアウト&次のアポの時間ぎりぎりでした...。・゚ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。
何とか昼一の予定を済ましいつもお世話になっている楽電パークさんやetc...へ訪問を済ましいざ自由時間へ(食べ歩き)
十三駅 付近の福島 上等カレーを食べました マジうまい!!甘...!カラッ マジでおすすめです本来のおすすめはカツカレーに生卵のせのようですが、胃袋と相談した結果ふつーのカレーです。
でもホントにおいしいぜひ行く機会があったら試してみてください☆

そこから徒歩10分 ここもおすすめ店 大阪と言ったらたこ焼きなんて思っていましただから食べました!でっこれもうまい外はカリカリいやサクサクかな??とにかく今まで食べたことのない食感!
でいて中はとろーッとろー!いや文章じゃ難しいですかね...でもこちらは東京じゃまずないのでは??しかもめちゃめちゃ安い 6個入りで300円その前にカレーを一人前食べているにも関わらず間食してしまいました目印は東急東横インの前です。

物は↓

この日は帰宅の予定日なので最後は大阪現地スタッフの方と食事をして夜10時くらいにいざ東京へ向け出発しました!かなり疲労はたまり東京へ帰ってきたのはすでに明るい時間でした。
今回の出張はとっても有意義のあるものとなりました。
夏場という繁忙期のさなかお時間を割いていただいた皆様へ感謝いたします。
本当に迷惑な時期の訪問だと思いますが僕自身の観光目的も兼ねていますのでお許しください(笑) 弊社もとより皆様の繁栄を祈りこれからもより深く親密におつきあいできれば幸いです
またすぐにお伺いします!
株式会社 新洗組 代表取締役 尾形 貴紀 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

エアコン取り付け工事 外ダクトの色と施工パターン

↓(クリックして画像を確認できます)

色合いは忠実に再現できていると思います、写真でとるとどうしても色合いが実際に目で見るのと変わってしまうので画像におさめるのが難しいのですが今回うまくいった写真がありましたのでアップいたします。ご参考までにどうぞ!
カバーには換気機能付きのヘッドがありますが今回はノーマルの二種類のカバーヘッドを紹介します↓の画像がカバーの一番上に付くヘッド部分です、配管を通した後の穴を隠し直観ダクトをつけるベースとなります。写真左側のパーツが一戸建て用に主に使います、一戸建てだけではありませんが穴にスリーブキャップ(穴の淵)がない場合はマンションでも使いますが主に一戸建て用と覚えてください。次に右側にあるパーツはスリーブキャップがあり、穴の周りに淵がある場合淵ごとかぶせられるように丸いお椀型になっております。このタイプはあまり戸建で使うことはないとは思いますがごくまれにもともと穴あけがされている新築の戸建等ではこの丸型のカバーヘッドを使うことがあります。
しかし最初に紹介したほうはカバーヘッドの淵が平らなためコーキング(シリコン材)を塗ってカバーを閉めた際丸型のカバーヘッドに比べて壁面への密着性が高いためマンションより壁面が雨風にさらされやすい戸建てでは耐久性を保てます。

いろいろな室外カバー施工事例

色の種類


↓はかなり施工に苦労しましたが、ポイントは本来ベランダに室外機を置くしか方法がなかったのですがお客様の希望により頑張って屋根部分を斜めに這わせるために施工しました。

↓はこちらもお客様の希望ですが、スペースを有効活用するためにはかなりアグレッシブな配管ルートとなりましたが満足いく内容に仕上がっていると思います。雨水配管をかわす為に入りずみ出ずみの施工が苦労しましたが最後までテープ巻きではなくダクトできたのでよかったと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

府中競馬場花火大会 2012

昨日は府中花火大会へ行ってきました。私は府中住なので徒歩で行ける距離です。
仕事を早く切り上げ久々に明るい時間帯に帰宅できた爽快感にプラスしてお祭り気分だったのでかなりテンションあがりました。
翌日からの仕事への活力になりそうです。7か月の息子と見れてとても感動しましたo(TヘTo) クゥ
Youtubeアップ動画&画像 ↓


※音に注意してください

カテゴリー: 未分類 | コメントする

エアコン工事 クリーニング特別編 10馬力パッケージ ウエストロック


昨日、弊社で二年前に取り付けた10馬力のパッケージエアコンのクリーニング兼点検に訪問しました!場所は調布市富士見町のロッククライミングジムです。2年前に弊社で施工しました。
今回は前年までよく効いていたエアコンが効きがかなり悪くなったとのご指摘です。いろいろ調べてみたところどうやらクライミングジム特有の原因を発見!手の滑り止めとして使うチョークの粉を
エアコンがかなり吸い込んでいることが発覚しました、チョークの粉は粒子が細かいためフィルターでは取り除けず内部のアルミ部分(熱交換器)にびっしりこびりつき石灰化していましたこのため風量が大幅に低下してなおかつフィンの目がふさがれているために効率よく空気を冷却できていなかったようです。↓動画で撮影しました風が抜けないほどびっしりこびりついています。

表面はホコリ等を巻き込んだ粘土状の汚れが張り付いています。


粘土状の汚れを洗い取ったエアコンはしっかり元の能力を取り戻した感じです。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

エアコン取り付け工事 コンクリート穴あけ

先日コンクリート穴あけを行いました外壁処理がタイルだったこともあり下穴を開けた後(穴のセンター下穴)外からの開口にチャレンジしました。
コンクリート穴あけで気を付けないといけないこと↓
●埋設された電線のルート確認 完全には分からないが電気工事の知識経験があれば大まかなルートは予想がつくので確認
●外壁の処理は何か!今回のようなタイルであれば下手にあければタイルが割れて取り返しのつかにことになります
●梁や構造に重要な個所ではないか?あける場所によっては建物の構造強度に問題が発生する可能性もあります。
●持家ならばまず問題はないが賃貸ならば家主や管理会社の許可が必ず必要
●今回設置予定のエアコンのことばかり考えて流用を考えない穴あけ、次回も使えるように余裕を持った勾配やワイド面での考慮が必要

↓外側のタイルからのアプローチタイルがきれいに丸くきれているのがわかりますでご覧ください

コアを抜くときれいに丸になっているのがわかりますか?力任せにあけると周りが欠けてしまいます。

今回はタイルのため外側から施工しましたが状況によっては中からあけることもありコンクリート穴あけにはそれなりの経験と勘、知識がないとできません。
当社ではコンクリート穴あけは15cmまでを¥15、750でお受けいたします。施工箇所により料金の変動はございます。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

エアコン取り付け工事 外カバー色違い・色合わせ

こんにちは、最近ずいぶんと暑くなってきたので毎日大忙しです。その中でも余裕を持った工事を心がけたいと思います。
さて、昨日工事した内容ですが相模原の一戸建てのお宅で建物の上と下、一階と二階の色が違う壁面でした。
お客様のご希望で上はブラウン下はアイボリーにしました。もちろん立ち下げなので途中で色を変えることになりますが。
以前にも紹介したとおりカバーの色が切り替わるのと壁面色が変わるのはきっちりラインを合わせないと逆に汚い印象になります。
よって切り替わりの部分には神経を使います。↓まずは完成形

今回は二階部分の壁面と一階部分の壁面の間に防水用の金具が飛び出ているためにそのままカバーをした際カバーが浮き上がってみっともなくなります。そのため一工夫が必要です。
今回はどちらかといえば金具がブラウンに近い色だったので金具の下部分までブラウンカバーをして金具の下からアイボリーのカバーをしました。↓施工途中経過

そしてアイボリーのジョイントをつけます↓

最後は完成形色の切り替わりがはっきり分かれています。こうしないとせっかくのカバーも美観が損なわれます。
ご興味があったらご用命ください、追加費用8400円プラスとなります。ちょっと割高ですが手間暇かかりますのでご了承ください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

エアコン取り付け工事 グレードアップ編 室内カバー

本日はエアコン工事でお客様の認識が高くなっているのがマンション等で室内カバーをご希望されるお客様が増えてきております。技術者からするとエアコンの施工でバランスよく技術を要求されるのは室内カバーです。本当に手間がかかります!ですが仕上がりは一目瞭然ぜひ新築のマンション、リフォームしたてのご自宅にいかがでしょうか?
何がそんなに大変かまず第一に室内カバーをつける意味に注目すれば絶対に標準の施工よりきれいに仕上がらなければなりません、たまにいるのですが室内カバーを季節的に夏場だけやっている職人さんがつけたものを拝見したりする機会があるとこれなら標準施工のほうがまし!っなんてこともしばしば室内カバーは腕のいい職人さんに頼みましょう☆
まず1.曲りや縦のラインが垂直かどうかカバーは基本付属部材は直線的な処理を目的に作っています曲がっていたり90度または45度内の曲りしかありません中途半端な角度は実際は採寸ミスです。あとはジャバラなどを使った施工もありますが弊社は本末転倒なのでよっぽどでない限り使いません。
画像↓

↓私の自宅です自分が設置しました穴の位置が微妙だったため一度この字型にダクトを描き内側に振っています、このようにマンション構造上いろいろなルートが出来上がります。

あとは設置した際に意外と気になる個所はダクトと室内機の隙間ここがピッたしかどうかで印象がかなり違います!ここに実力の差が出ます。↓のように極限まで隙間を嫌います私は(笑)

あとは冒頭で述べたジャバラは下記のような設置の際は使用します、ないようは最近のエアコンは多機能化が進んで本体の肥大化も進み以前設置していた場所には入らなくなってしまうケースが増えてきています。↓はカーテンボックスにフラップが当たってしまうためふかす(壁を浮かす)ために化粧板を使いボックスを作ってエアコンを前に持ち上げています。そのため本来の壁の位置とエアコンの配管出口の位置がずれるため致し方なくジャバラを使っております。
おまけドレンと冷媒管が違うルートの場合ツインカバー!

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

ドラム洗濯機降板 2009年製NA-VR5500➡2012年製NA-VX7100Rへ


先日、ドラム洗濯機が2年と10ヵ月という短期間で壊れました。修理に3万程度との事しかし部品を調達して自分で直そうとも思ったが妻の意向で新品に買い替える事としました。以前から乾燥時の異音が半端じゃなかったため時間の問題とも思っていたがエラコードの内容からするとやはりヒートポンプの故障だそうです。洗濯が9kでなぜか乾燥は6kとなっていたから乾燥時に大きな負荷がかかったのでしょうか??当たり外れの世界ならばしょうがないのですがドラム洗濯機全般に壊れ易い物なのでしょうか。安い物ではないのでなんとかしてほしい物です...私は仕事がらドラム洗濯機、特にパナソニック製は何百と設置を経験していますが私が設置したお客様宅でも故障等に悩まされている方も少なくないかもしれません。ちょっと残念ですが確かに一度使うと便利です。そして夜中でも洗濯ができるほどの静かさですし。高級感もあります。なので今回もパナソニック製のドラム洗 NAVX-7100Rにしました。ちょっと出費が大きいです

見た目はだいぶ四角くなった印象音はさすがに静かです。これがまたあの激音にかわらないように願います。
あとは背が高くなったかなと思います。購入を検討される方は幅や奥行きだけではなく高さもしっかりチェックしてください結構多いです。水道に天板があたってしまって設置できずに途方に暮れてしまうパターン。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

エアコン工事 隠蔽(インペイ)工事

当社では他店で断られた工事が何件かはいってきます。難工事はお任せください!
隠蔽とは大まかに3種類ございます。先行配管でのインペイ、点検口がありそれを使い壁の中を配管していく形、もしくはその両方の複合です。大体の傾向として前者が一戸建てが多く、後者はマンションの場合が多いと思います。では前者の先行配管とはどういったものかが↓です。

ちょっと汚いのでもう一枚

このような感じで配管とケーブル、ドレンが壁に出ています。配管やケーブルは建物の建築中もしくはリフォーム中に壁の中におさめられています。これらを上から隠すようにうまくつなげていきます。違うエアコンの画像ですがつなぎはこんな感じです↓

作業するためのスペース(手元)が少ないためにかなりの手間がかかります。また先行配管の場合壁の中をとおっている配管やケーブルに何かトラブルが発生した場合ほとんどの場合使用不能となり
穴のあけ直しなど大変かつ無駄になってしまうためだいぶ減ってきているようにも思います。

カテゴリー: エアコン工事 | コメントする