エアコン工事 屋根置き金具 室外機


こちらはかなり急な傾斜に取り付けた屋根置台ですが、本来ここまで傾斜がきつければ下に置きたいとこですがこの物件は都内のアパートで土地が限られたスペースしかなくこのような形で施工しています。このような屋根置きの場合はただ置いただけではもちろん危険でなおかつここまでの傾斜だとづるづると落ちてきてしまいます。そのため写真では確認が難しいのですが背面にアンカーまたは6mm以上の腐食処理されたもくねじのようなものを打ち込みますそこにワイヤーを結び付け室外機を引っ張るようにして固定しています。しかしいくつかの条件がありまず屋根が室外機の重みに耐えられる強度があるか、そしてワイヤーを打つ壁が強度がありかつ下に下地があるか(柱や強度のある木の部分)しっかりねじ込めない壁だと長い目で見て大変危険です。
あと屋根の下にお部屋がある場合その部屋の騒音も考慮しなければなりません。意外と低い音で響くので神経質な方でしたら気になるかもしれません。
↓このような昔ながらの瓦屋根にも設置可能です。

※こちらの工事は場合によっては金具代金のほかに高所作業費が発生する可能性がございます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

エアコン工事 標準工事内容

当社のエアコン標準工事は穴あけ1っ箇所、配管およびケーブルが4メートルまでとなっております。こちらの範囲内でしたら追加工事が発生することはありませんが、例えば設置場所が高所やそのほかの要素で危険が想定される場合や価格表にある付帯工事をお客様がご希望された場合は追加料金が発生いたします。もちろん弊社では真空引きは標準で行っております。
↓このような場合は標準工事となります

上記の絵では一戸建てのご自宅に配管用の穴をあけて裏側に室外機を置くとってもシンプルな内容ですこのような場合に配管は4メートルを超えることはまずないと思いますが室外機が置いてある場所に水道があったりすると配管を最短でつなげないために追加が発生する場合がございます。また、今回の絵は配管はテープ巻き仕上げとなっておりますがこちらにカバーをお付けする場合もカバー代金が別途有料となっております、しかし戸建の場合配管カバーは特にお勧めで↓のようにとてもすっきりしあがります。

↓が真空引き作業 

多くのネットの書き込みでは15分以上などと書かれているようですがいろいろ実験した結果何の根拠もありませんでした、そもそも真空乾燥レベルまで真空引きする場合多くの作業員が持っている真空ポンプでは不十分でした。メーカー何社かに確認したさいも15分という規定はなく新品の配管を利用した際は真空ゲージを確認して施工すれば時間という規定はないようです。

カテゴリー: エアコン工事, 未分類 | コメントする

既に繁忙期突入の様です。連日100台受注


連日私は現場に出ております、本来社長業は事務所にいそうですが日々私も現場スタッフとして出ております!もしかしてこのブログをご覧の方のご自宅にも行くことがあるかもしれません(笑)ありがたいことですが毎年年を重ねるごとに受注も増え最近は一日100台ものエアコンの工事をしております。私も現場にでて少しでも早くお客様にエアコンをお取り付けして差し上げられる様にがんばっております。
しかし、最近になって気が付いたのですがやはり現場に出て生の声やお客様とのコミュニケーションが直に経営やマーケティングに生かすことができます。実は大変重要かつ1番効率よく経営判断がこなせる強みなのかもしれません。この繁忙期私ができることの最大限を注ぎたいです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

夏の移動の必需品!偏光レンズ

 またまた余談ですが本日も相当日差しがきついですね!私はかれこれ7年ほどエアコン工事に携わっていますがどうも天気の良い日や日差しが強い日は目が痛くなり頭痛がします(/□≦、)エーン!!
そこでここ数年は運転中はサングラスが手放せませんしかし普通のサングラスでは紫外線カットくらいが芸なのですが僕は運転に選ぶのは偏光レンズ機能付きを選びます偏光レンズであれば紫外線カットはもちろんのことダッシュボードにあたった光が反射してフロントガラスに映りこむのも防ぎますどういった構造かはわかりませんがとっても見やすく重宝しています。私がいっつも購入するのはオークリーの偏光グラスですサングラスメーカーとしては一流なので安心ですね!
↓が偏光ではないただのレンズ しかしこちらもオークりーです☆フロントガラスに映りこんだプリントが見えますか?

続いて偏光グラス、目に優しいのでブラウン系のレンズなので若干色合いが違いますがまったくダッシュボードのプリントが映りこんでいないのがわかります。すっきりした視界で安全運転で快適に移動したいですね!

ちなみに本日自分が使っているIphonが壊れたため2年たっていないのが悔しいのですがIphon4Sに機種変してきました。今回は初の白にしてみました。もう少しじっくり使って使用した感じとかアップできたらなと思います!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

新人歓迎会☆

本日は当社の新人歓迎会でした。今回は調布の駅前の厨ぼうずを選びました料理はおいしかったし、ボリュームもありましたがちょいと私は飲みすぎで途中から頭が痛くなってしまいました(ノд・。) グスン
結果的にはめちゃくちゃ楽しい場となりました☆今回は総勢25名ほどの出席でしたがこれから始まる夏の繁忙期に向けてみんなで交流が深められてよかったと思います。こうゆう場を設けて一致団結してお客様へのサービス向上を目指せれば何よりです

カテゴリー: 未分類 | コメントする

この箱は何だ!MDR

今回はエアコンとは違う話題です。新洗組では開業当初からWEB関連などITがらみのものをいろいろ取り入れてきました。といっても最初はホームページくらいしかなかったのですが、付随して自社開発の顧客システムやYouTubeなどの動画作成などetc… 表に出すものから自社内の利用目的のコンテンツなど様々です。
最近では映像関係の編集を新たに勉強中です Abobe Premiere CS 5.5 を購入してこちらを勉強しようと思っています。社内的には複合的な技術、たとえばプログラム言語からセミプロから本格的プロフェッショナルなソフトの使用方法および応用技術などをまずは私自ら勉強していざ会社が巨大に...?なったときに最前線で活躍できるように今から準備中です。※実は自分の趣味の領域な部分が大半です
参考までに勉強中の内容項目にあげます↓
●PHP それなりに書けます
●html/css もうほぼできます
●JavaScript ライブラリ関係が熟知されればOK
●C言語 入門程度
●MySQL ほぼOK

アプリケーション↓
イラストレータ CS5
フォトショップ CS5
フラッシュプロフェッショナル CS5
Maya ←これは難しいけどほんとにおもしろい3Dマウスがお勧め
SONAR X1 ←音楽制作ソフト BGMなどを作っています
プレミア
アフターエフェクト

上記が私の仕事であり日々の活力となる趣味の領域です!ここで本日BGM制作や動画の音声編集のために必要な
モニターヘッドフォンを購入しました。現場から帰宅すると私のデスクにあり待ちにまった気がします。
写真↓

古くからある定評の高いヘッドフォンです。低価格の割にプロのヘビーユーズにもこたえる耐久性を持っています。箱は白い素朴な箱に入っています
確かにくっきりはっきりナチュラルに聞こえます、音が分離して聞こえるので音楽鑑賞用としては色気がなさすぎるかもしれないのであくまでモニター用と考えてください。
大切に使用したいと思います。ちなみに奥に移っているのは3D connnection proの方です。海外ドラマFOXの24でファイナルシーズンの分析官が使用していて気になって調べてみたところ一目ぼれで購入 おススメですよ!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

本日は現場に出ました!ダクトのハーフ&ハーフ??

私もまだまだ現役!!いや、社内では社長でも私は若い方なので現場や力仕事は率先してやっていかなければいけません(笑)(@_@;)
本日の現場はちょっと特殊でした、お客様の強いご希望でもありカバーの色を外壁に合わせて変えて施工する内容です。よくやる方法ですが今回はちょうど外壁の一階と二階の境目に飾りの凹凸があるためうまく施工しなければかえって汚く見えることになります。単にジャバラを使えばいいものでもなく強度を保つ目的ときっちりかっちり締まって見栄える為にジョイントを隠し味として使います。こんな感じに仕上がります☆

引き目で撮った写真☆

カテゴリー: 未分類 | コメントする

代表の尾形です。

皆様同お過ごしでしょうか??若干かしこまった冒頭は苦手なので私の日々のテンションでブログを今後更新していきます。今までは当社のスタッフがブログを担当していましたが、本日から私が行うことになりました!エアコン屋のブログはエアコンの話題中心になりがちでしょうから僕的には趣味で行っているプログラムやパソコンのことなども飽きないように織り交ぜて更新していきたいと思います
愛犬ここいち
こちらは愛犬のここいち、ペットのことなどもネタとしてはいいかもしれません。
どうしてもエアコンのことだけではまめな更新が難しいためお許しください。

株式会社 新洗組 代表取締役 尾形貴紀

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ふと、インターホンについて

作業スタッフも事務所のスタッフも年度ごとの新製品の勉強や情報収集に余念はありませんが、実際に取り付けたことが少ないメーカーや商品というものがあります。新洗組でもエアコンといえば2~3年前までは東芝やダイキンといったメーカーを主に取り付けておりました。販売店の仕入れルートなどで必然的に取り付けるメーカーが偏ることがあります。昨年は異常なほどシャープをたくさん付けました。
製品で言えば今年に入ってからインターホン工事がかなり増えました。どのような製品か事務所に取り付けてみました。
パナソニック製の12000~15000円くらいのものですがチャイムを押した際の30件の画像を保存したり、録画機能等も付いてました。画像も結構鮮明です。逆光機能は付いていませんが製品自体もしっかりいました。
いろいろな製品、知識だけでなく使ってみるといろいろわかりますね。
随時、取り扱った製品の感想などもお知らせしていきます!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

毎日ご苦労様です!!!

昨年、東日本大震災の直前から関西エリアでの工事を開始し、9月には愛知県での工事も開始いたしました。
関東では発足当時から一都三県での工事を行い今では各エリアのスタッフを数えると30名を超える人数となってきました。
エリアごとに頼もしいスタッフばかりです。今年も接客向上を目指し繁忙期には突入しておりますが各エリアのスタッフ研修を再度行いたいと思います。
ホームページのフラッシュにある画像は5月に関東のスタッフで行った研修会の様子なのです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする